
こういった疑問に答えます。
こんにちは、リバティエンジニアのFUNA(フナ)です。
現役でフリーランスのエンジニアとしてアプリケーション開発やWeb制作、SEOやブログ運営をしています。
この記事の内容
- Audible(オーディブル)の無料体験の方法
- Audible(オーディブル)の解約の方法
- Audible(オーディブル)を始める方向けに「入門の1冊」をご紹介
本記事では、Audibleについての解説やメリット・デメリットなどの解説もしています。
手っ取り早く「Audibleの無料体験の方法」が見たい方はこちらをクリックしてジャンプしてください。
目次
Audible(オーディブル)とは
Audible(オーディブル)はAmazonが提供しているオーディオブックサービスです。
人気作家のベストセラーから名作まで数多くの本を、プロの声優や著名人の朗読で楽しむことができます。
本は「聴く」時代です。
移動中や作業中などのいつでも・どこでも読書ができるので、非常におすすめです。
Audible(オーディブル)の料金プラン
Audibleの料金プランはシンプルでたったの1種類だけです。
Audible(オーディブル)の料金プラン
月額1,500円の1種類のみ!
会員になると、毎月コインが1枚付与されます。
このコインは本1冊と交換できます。
ポイント
本の値段は関係なく、どんな本を選んでもOKです!
ビジネス書やハードカバーは通常「一冊1,500円以上」するので、一般的な価格帯ですね。
コインを使わなかった場合には翌月に繰り越されます。
また、コインをすべて使い切っても、会員なら30%OFFで本を購入することができるので、それだけでもお得ですね。

【根拠あり】月額1,500円は高くないと思います
月額1,500円について、「高い!」という声をよく聞きます。
1,500円を払ったら、毎月1コインが貰えます、そのコインを使うことで毎月1冊が無料です。
移動時間とかにAudibleで読書したら、毎月1冊はラクラク消化できるので、悪くない投資だと思います。

1,500円以下の本は存在しないので、それだけでもお得ですよ。
>>【初月無料】ボイスブックのサービスAudible(オーディブル)で新たな読書体験をしよう
Audible(オーディブル)の支払い方法
Audibleの支払いはクレジットカードのみとなっています。
コンビニ払いや銀行振込、Amazonギフトカードや電子マネーもすべて使えないので注意です。

Audible(オーディブル)の無料お試しの期間は30日
初めてオーディオブックサービスを使う方にとって、聴く読書が自分にあっているか不安になります。
そんな方は「Audible」の30日間の無料お試し期間を有効活用しましょう。
この期間も、通常の会員と同じでコインが1枚付与されます。
つまり、読みたい本が1冊まるごと「無料」で読めるのです。
ポイント
30日以内に解約すればお金は一切発生しません。
月額1,500円分まるっとお得になるので、もし利用するかどうか迷っている方は試してみましょう。

【注意】無料お試し登録後31日目に料金が発生します
無料お試しをする際に注意してほしいのが、「料金は31日目から発生する」ということです。
Audible(オーディブル)の無料体験は2回目もできるのか?
また、Audibleの無料体験は1回きりとなっているので、気をつけてください。
Audible(オーディブル)で読書するメリット
Audible(オーディブル)を使って聴く読書をするメリットをいくつか紹介します。
ポイントはこちら。
Audibleを使うメリット
- 購入した本はAudible(オーディブル)解約後も読める
- ダウンロードしておけばオフラインで再生可能
- 情報収集のための読書に最適
- 手軽さゆえに読書が『習慣化』できる
購入した本はAudible(オーディブル)解約後も読める
Audible(オーディブル)で購入した本は、Audibleを解約したあとも読むことが出来ます。
契約中に急いで読む必要もないため、忙しくて読めない方でも安心できますね。
ダウンロードしておけばオフラインで再生可能
購入した本をダウンロードしておけば、オフラインで再生することが出来ます。
これは意外と有能で、例えば飛行機や新幹線などのネット環境がない場所でも、Audibleで本を読む事ができるのです。

情報収集のための読書に最適
実際に使ってみて、何かをしながら読書することができる特徴を活かして、情報収集には最適だなと思いました。
例えば、登場人物が複数いる場合にナレーションが分かれており、ストーリー形式でわかりやすく読書することができるのです。

手軽さゆえに読書が『習慣化』できる
Audibleを使うことで、いつどこでも読書できるので「読書の習慣化」が手軽に行なえます。
例えば、通勤・通学している時に聴いたり、ランニング中に聴くなど、普段の生活習慣に取り入れることが簡単に出来ます。

Audible(オーディブル)で読書するデメリット
ここまで解説して、Audible最高じゃね?ってなっている方も少しだけ待ってください。
もちろんデメリットも存在しています。
図解付きの本などには向いていない
図解が付いている本などはAudibleはあまり向いていません。
その理由としては、下記があります。
- 図解を見るためには、ブラウザを開いて自分で調べて見る必要がある
- 上記がメンドウで図解を見ずに聴くと内容が理解しにくい
このような事態になります。
図解を見るには、「ブラウザを開く▶指示されたURLで検索する▶図を見る」このような手順が必要です。
正直メンドウですよね。

Audible(オーディブル)を無料体験する方法
では「Audible」を登録する手順を紹介します。
- Audibleの公式サイトを開く
- 「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう」をクリック
- 「30日間の無料体験を試す」をクリック
- 契約の詳細を確認して「無料体験を試す」をクリック
手順① Audibleの公式サイトを開く
まずは、こちらからAudibleの公式サイトへ移動します。
手順②「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう」をクリック
公式サイトが開けたら、「最初の1冊は無料。今すぐ聴こう」をクリックします。
手順③「30日間の無料体験を試す」をクリック
次に表示された下の画像のページで「30日間の無料体験を試す」をクリックします。
手順④ 契約の詳細を確認して「無料体験を試す」をクリック
手順3を進めると、商品の確認画面が出てきます。
内容をしっかり確認して右上の「無料体験を試す」をクリックして手続きをしましょう。

Audibleを始める方向けに『入門の1冊』をご紹介
個人的にAudibleで読書するのにおすすめの1冊をご紹介します。
良本なのでまだ見たことがないものがあれば、ぜひ読んでみてください。
営業の魔法 - この魔法を手にした者は必ず成功する
私は営業が本業ではないですが、「モノを売る」というスキルは色々な場面で役立ちます。

幸せになる勇気 - 自己啓発の源流「アドラー」の教えII
この本は紙でも読んだことがあるのですが、Audibleで聴くと自然と頭に入ってくる感じがして非常に良かったです。

Audible(オーディブル)の解約方法
無料体験をしてみたけど、いまいち自分には合わなかった。という方もいると思います。
そうゆう時にはお試し期間中に解約しましょう。
解約はスマホアプリやスマホブラウザからはできません。
必ず、PCもしくはPCブラウザから解約しましょう。
- Audibleのトップページでログインする
- 上部にある、あなたのアカウント名にカーソルを合わせて、「アカウントサービス」をクリック
- 下の方にある「退会手続きへ」をクリック
- あとは指示に従って進みます
- 退会完了

【まとめ】無料体験を使ってお得に『Audible』を楽しもう
無料体験中にコインと交換した本や購入した本は、解約してもそのまま聴くことができます。
無料体験を活かして、「聴く読書」を楽しんでみてください。
月額1,500円がどうしても「高い」と感じるなら、毎月1,500円だけ課金して、無料枠だけで読書するのも全然ありです。
1,500円以下の本は存在しないので、それだけでもお得ですよ。
>>【初月無料】ボイスブックのサービスAudible(オーディブル)で新たな読書体験をしよう