Python

Pythonでファイルの[読み込み/書き込み]を簡単に!

Pythonでのファイルの扱い方

今回はPythonでファイルを扱ってみようと思います。
ファイルの扱いといっても、指定のファイルを読み込む方法や、書き込み方等自体はとても簡単です。

アプリケーションの設定や保存しておきたい内容の保存をする際には、アプリケーションのフォルダにファイルを作成してそこに記載しておくことがよくあります。

IT博士
IT博士

プログラミングをする上で様々なファイルの読み書きはよくすると思うので、ここでしっかり基本から押さえておきましょう!

ファイルの読み込み方・書き込み方

Pythonファイルを読み込みや書き込みするためには、まずファイルをオープンします。

そのために使うのがopen()関数です。
このopen()関数は"file object"戻り値として返します。
この関数は open(filename, mode) のように二つの引数(ファイル名, モード)を指定して呼び出します。

file = open('sampleFile', 'w')

このように呼び出すことで、ファイルを開くことができます。
指定した第一引数はファイル名(sampleFile)で第二引数のモードにはこの開いたファイルをどのように扱うかを指定することができます。

  • 読み出し専用なら 'r'を指定
  • 書き込み専用なら 'w' を指定
  • ファイルを追記用に開く場合は'a'
  • ファイルを読み書き両用で開くなら'r+'

IT博士
IT博士

ちなみに、mode引数は省略可能で省略した場合は 'r'の読み出し専用であると仮定されます。


基本的にファイルはテキストモード (text mode) で開かれます。

特定のエンコーディングでエンコードされたファイルに対して文字列を読み書きすることができます。エンコーディングの指定されなかった場合は、デフォルトでプラットフォームに依存します。

ファイルをバイナリモードで開きたいんですが、

できますか?

IT博士
IT博士

もちろんです。
モードの指定に'b'をつけるとバイナリモードで開いて、byte オブジェクトを読み書きできます。

バイナリモードでの扱いも簡単なんですね!

IT博士
IT博士

プログラミングをしていくとバイナリモードで扱うことが多いですが、基本的にテキストファイルではない限り、バイナリモードでオープンしましょうね♪

このようにして開いたファイルに対して各々やりたい処理を記述していきましょう!

まとめ

今回はPythonでファイルの読み書きのやり方を見ていきました。

注意する点は、open()関数でのモードの指定の仕方ですね。
ファイルをどのように扱うのか。読み込みと書き込みの両方できるようにしておけばいいだろう。

と、とりあえずでやってはいけません。
読み込みだけしたいのか、書き込みもしたいのか指定しておかない思っていた通りの動作にはならないので気を付けましょう。

https://itthestudy.com/python-%E5%85%A5%E9%96%80-class%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9/



最近の投稿

Copyright© FUNA BLOG , 2025 All Rights Reserved.